こんにちは。管理人です。
今回のテーマは、自動車保険の自賠責保険についてです。
前回の記事『【自動車保険とは?】どこよりも分かりやすい自動車保険の仕組み』でも少し解説をしていますが、自動車やバイク、原付を乗るときには必ず加入しなければならない保険です。
必ず加入しなければならないというのは、法律上の義務があるという意味で、未加入の場合には罰則の規定もあります。
そんな自賠責保険について今回は分かりやすく解説していきます。
目次
そもそも自賠責保険とはどんな保険なの?
自賠責保険は、自動車やバイク、原付などの所有者全てに加が義務付けられている自動車保険です。
法律によって定められているため、【強制保険】とも呼ばれています。
自賠責保険は、被害者に対するケガや後遺症などの傷害を必要最低限保障するための保険で、万が一の事故が起きてしまった場合に必要な、多額の支払いをカバーするためのセフティー(安全装置)となっています。
たとえば、大きな事故を起こしてしまったとき、相手に障害などが残ってしまうケースがあります。
その際には、多額の賠償金が必要になりますし、病院などに通院するための治療費も莫大なものになります。
加害者は、それらの費用を被害者に支払わなければなりませんが、大きな事故だと数千万円の費用が必要になるケースもあります。(死亡事故だと億単位になります。)
莫大な費用は、加害者にとって大きな負担になってしまいますし、加害者がそのお金を支払えないということになると被害者にとっても不幸です。
それを補うための「最低限」の保険が自賠責保険になります。
あくまでも「最低限」なので、大きな事故を起こしてしまうと自賠責保険だけでは賄いきれないため、任意保険への加入が必要になるのです。
自賠責保険に加入しない場合の罰則(罰金)
自賠責保険は、新車、中古問わず自動車やバイクの購入時に加入していないと危険です。
もし、未加入が発覚した場合は、違反として1年以下の懲役また50万円以下の罰金が科せられます。
さらに道路交通法によって、未加入運転で免許点数が6点の減点となり、最悪の場合に免許停止になる恐れもあります。
また、自賠責保険を常に携帯していない場合は、30万円の罰金となります。
未加入、未携帯の状態でスピード違反や事故などで他の賠償、損害を被るので、注意が必要です。
もし、未加入で事故を起こした場合は、加害者に変わって国土交通省が被害者へ損害の補償を行うケースがあります。
しかし、国土交通省が無償で支払いをしてくれるわけではなく、事故を起こした加害者に損害を支払えない場合は、裁判によって、財産などの差し押さえもあります。
自賠責保険の補償範囲と保険料について
自賠責保険の保障範囲
次に自賠責保険の中身となる保障範囲についてお話しします。
仮に事故を起こした場合の自賠責保険の補償額や範囲は、傷害の重度さによって違います。
●けがや骨折などの傷害…補償額120万円
●半身不随などの後遺症などの重度な障害
…第1級(要常時介護)4000万円、第2級(適度な要介護)3000万円、第3〜14級(その他障害、後遺症など)75〜3000万円
●死亡の場合…補償額3000万円
上記の傷害、後遺症などの重度さにより違いがあります。
ここで注意が必要なのが、あくまでこの補償額までの損害を保障するもので、これ以上金額の後遺症の治療費や慰謝料などの請求された場合は、全て加害者の自己負担となります。
また、人身に対する補償のみで衝突事故などによる車などの修理費や公共のガードレールや信号機などの損害賠償も同様に自己負担となってしまいます。
自賠責保険の保険料について
自賠責保険の保険料は、どこの会社であっても同じです。
これは、法律による「強制加入」の保険のため、どこで契約しようとも保険料は変わりません。
数年に1度、保険料の見直し(改定)は行われますが、保険会社が違うからと言って金額が異なるということはありません。
ただし、自賠責保険の保険料金は、自動車の排気量や車体の重量、バイク、原付でそれぞれ変わってきます。
参考までに、ちょっと古いですが自動車だけでなくバイクなどの保険料も一括にまとまった図があるので紹介します。(平成25年4月1日以降の保険料)
画像引用元:http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/automobile/jibaiseki/pop3/
上記のように一括で支払う期間が長いほど安くなります。
また、自賠責保険の保険料はそれほど変動するものではないので、データは古いですがおおよその金額は現在でも似たようなものです。
購入を検討している自動車やバイクなどに合わせて参考にしましょう。
なるべく長い期間契約しておくと安くなりますが、更新を忘れてしまう可能性もあるので注意が必要です。
自賠責保険で知っておくべきこと
自賠責保険は解約できる
自賠責保険は、自動車やバイクをする上で相手に対する最低限の保障として加入が大切になります。
ディーラーや専門の販売店などで購入する場合は、手続きや支払いなどをまとめてやってくれるので心配ないです。
多くの場合は、車検の際に更新手続きをする方が多いようです。
しかし、友人やその他から人から譲ってもらう場合は、互いに手続きが必要になるので、もらう時にきちんと確認しましょう。
というのも、自賠責保険は税金とは違いますから、売却したり廃車にした場合など手放す場合には、自賠責保険を解約することが出来ます。
自賠責保険を解約すると、残っている日数分の保険料が払い戻されます。
稀なケースとしてバイクや原付によくある盗難被害にあった場合は、警察への盗難届けや廃車手続き、残った自賠責保険料金の払い戻しもできますので覚えておきましょう。
自賠責保険は自分のケガは保証されない
自賠責保険は、上記であげたような被害者のケガなどの傷害、後遺症、死亡のケースにおいて最低限の金額を保障する仕組みになります。
ここから言えるのは、信号無視や脇見運転などにとる人身事故の補償金額範囲を超えた治療費や裁判などでの慰謝料請求、衝突事故での損害割合によるお互いの修理代、その他代車などの料金、店舗や公共のガードレールや信号機などの修繕、修理費などが全て加害者の自己負担になります。
下手をすれば数千万円、億単位の支払いをしなければならないことを自覚することが大切です。
そうなれば、自分だけの損害ではなく、家族や周りの友人など周囲の人にも迷惑をかけることになります。
そして、注意してほしいのは自賠責保険では運転手のケガ、物的な損害については一切保証されないということです。
あくまでも、被害者を救済するための制度ですから、ほとんどの人が各保険会社の販売している任意保険へ加入するのです。
自賠責保険加入のポイントは?
自賠責保険は、購入するディーラーや保険会社によって保険料や受けられる補償内容は同じです。
事故の査定も、保険会社が行うのではなく、自賠責専門の業者がおこなうのでサービスについても差はありません。
ただ、譲り受けた自動車やバイクに関しては、自分で手続きをす必要があります。
前の所有者の扱う保険商品をそのまま名義の変更や支払いの手続きをするか、共済や各保険会社などの保険商品に加入しましょう。
引き継ぎで継続しない場合は、バイクなら最寄りのバイク販売店に行けば、対応してもらえます。中古車の場合は、お互いに日取りを合わせて手続きするといいです。
自賠責保険のまとめ
自賠責保険は、被害者に対する最低限の傷害だけを補償するものです。
自賠責保険だけで補償できない部分は、各保険会社の任意保険などに加入などをして対応しましょう。
自動車保険は事故を起こしたことのない人にとっては「無駄な出費」に見えると思います。
しかし、当サイトに寄せられている交通事故の体験談の多くは、「初めての事故」の体験談なのです。
これまで事故を起こしていないからと言っても、明日運転するときは違うかもしれません。
運転する際に自分と相手を守るために、最低限の備えをしておきたいところです。
自動車保険を安くするコツ!
どこの保険会社も保険料は同じと思っていませんか?
実は、同じ会社でもインターネットで見積もりを取るだけで5000円以上割引になることがあります。
さらに、他の保険会社にすることで5万円以上安くなることもあります。
そこで、便利なのが自動車保険の一括見積りサービスです。
保険料が安くなった方の節約金額は平均約25,000円。
無料で見積もりを取るだけで無駄な保険料を節約することが出来ます。
今の保険料が高いと感じている、3年以上自動車保険の見直しをしていないという方は、一度確認しておくとよいでしょう。