車両保険とは?

こんにちは、管理人です。
今回は、車両保険について紹介していきます。

そもそも自動車保険には大きく分けて2種類の保険があります。

  1. 自賠責保険…加入が義務付けられている自動車保険
  2. 任意保険…運転者が任意で加入する保険

自賠責保険は補償カバーが限定的であり、万一の補償としてはやや脆弱といえます。そのため、多くの人が自賠責保険に加えて任意保険にも加入するのが実情です。

本稿で解説する『車両保険』も任意保険の扱いとなり、自賠責保険では適用外の範疇にあります。

【車両保険】は3種類に大別される自動車保険の一つ

【車両保険】は3種類に大別される自動車保険の一つ
車両保険を一言で説明すると、交通事故で自分の車が損傷してしまった時にその損害が補償される保険です。

車両保険は主に自分の車が事故で損傷した際にその損害が補償される保険です。

例えば自動車保険には相手に怪我をさせてしまったり相手の車を損傷させてしまったりした場合、その事故にこちらの過失があればそれらの損害を賠償する義務が生じます。この時の賠償額を補償するのが【賠償責任保険】です。

また交通事故で自身が怪我をしてしまった時、その治療費を補償するのが【傷害保険】です。

自動車保険は以上のような、【賠償責任保険】、【傷害保険】、【車両保険】の3種類に大別されます。

任意保険(自動車保険)の全体像を図にすると下記の様になります。

任意保険の種類 保険の名前
賠償責任保険 対人補償保険
対物賠償保険
傷害保険 搭乗者傷害保険
自損事故保険
無保険車傷害保険
人身傷害補償保険
車両保険 車両保険 ← これ

車両保険が適用されるケース

車両保険は自分の車が損傷した時にその損害を補償する保険と解説しました。
もう少し適用条件を詳しく解説すると以下のような条件となります。

当て逃げをされて自分の車が損傷した場合に適用されます。この場合は相手のナンバープレートなどを覚えていなくても問題ありません。

自分の家の車庫などで車庫入れに失敗して車を傷つけてしまった場合は車両保険が適用されます。

デパートなどの駐車場に駐車している時に、イタズラなどで傷つけられた時も車両保険が適用されます。

よそ見運転などをしていて壁や電柱にぶつけてしまった場合、つまり自損事故も車両保険は適用されます。

そして車が盗難にあった場合も車両保険が適用されます。

車両保険が適用されるケースは以上のような場合になります。

車両保険の種類

車両保険の種類

一般的に車両保険は4種類用意されています。種類によって補償の範囲や保険料が変わってきます。

4種類の車両保険とは、『一般車両保険』、『エコノミー』、『限定A』、『エコノミー+限定A』となります。

ではここからはこの4種類の車両保険を解説していきます。

もっとも保険料が高く、補償範囲が広い『一般車両保険』

『一般車両保険』は4種類の車両保険の中でももっとも保険料が高く、その分補償範囲ももっとも広くなります。

一番万能でグレードの高い車両保険と言えます。

上記で紹介した車両保険の適用条件である、自分の車庫入れでのミスや電柱に衝突などの自損事故、当て逃げ、盗難、といったあらゆる自分の自動車の損害をカバーしてくれるとても心強い車両保険です。

もっとも保険料が安いシンプルな『エコノミー』

『エコノミー』は上記の『一般車両保険』とは逆でも最も保険料が安い車両保険です。

補償される内容は車と車がぶつかって損傷した場合、のみとなります。とてもわかりやすくシンプルな内容とも言えます。ちなみこの車と車とは、バイクも含まれます。自転車は含まれません。

車とぶつかって損傷した時のみのため車庫入れミスや壁に激突といった自損事故は当然対象外です。

またイタズラによる損傷や盗難は補償外のため高価な車種の場合はやや不安が残る車両保険ではあります。

交通事故以外の災害を対象とした『限定A』

通称、限定Aですが正式名称は『車両危険限定担保特約』と呼びます。

こちらは盗難やイタズラによる被害、落下物や浸水、火災による被害、といったような交通事故以外の災害を補償対象とした車両保険です。

例えば車を駐車していたら工事中の現場から何かが落下してきて車が損傷した場合などが挙げられます。

イタズラや盗難による被害も大量となるため上記で解説したエコノミーと対極的な補償内容と言えます。

限定Aとは『Accident(アクシデント)』のAのことであり、いわゆる普通の交通事故とはちょっと外れる災害や、盗難などの不幸なアクシンデントを補償した保険です。

補償内容が総じてやや特殊な場合となっているためその分保険料は低めに設定されています。

エコノミーと限定Aを合わせた『エコノミー+限定A』

ここまでの解説と上記の見出しを読んでいただければお分かりと思いますが、内容が対照的な『エコノミー』と『限定A』を合わせたの『エコノミー+限定A』です。

おさらいになりますが、エコノミーは車と車がぶつかった場合に適用、限定Aは盗難やイタズラによる被害、落下物や火災、浸水、といった車との衝突以外の災害時に適用される保険です。

この二つが合わさったことで車との衝突も盗難やイタズラによる被害も落下物により被害、火災浸水もカバーされるためかなり心強い車両保険といえます。

補償されないのは車庫入れミスやわき見運転での壁などに衝突、といった自損事故くらいです。残念ながら当て逃げによる被害は補償されません。

当て逃げが補償範囲となるのは保険料がもっと高価な『一般車両保険』のみということになります。

保険料は当然、エコノミーや限定Aよりも高くなり、一般車両保険の次ぐ高価な保険料となります。

4つ車両保険の補償範囲おさらい

4つ車両保険の補償範囲おさらい

ここまで車両保険の4つの保険プランを紹介しました。
ではその補償内容を簡単にまとめると以下の通りです。

補償内容と範囲 一般車両保険 エコノミー
+限定A
エコノミー 限定A
他の車との衝突 ×
盗難やイタズラ
による被害
×
火災、水害、などの
自然災害
×
当て逃げ × × ×
自損事故 × × ×

車両価格で保険料が決まる

車両保険が適用されれば車の修理費は保険で補償されます。

しかし車は車種よって価格が違い、高級車であるほど故障した際の修理費も高くつきます。そのため単純に価格が高い自動車ほど車両保険に加入する際の保険料は高くなります。

そしてその車種を何年乗っているか?も保険料に大きく影響していきます。基本的に古い車種ほど保険料は下がりますが、保険が適用された時に補償される金額も少なくなります。

例えば200万円の車でも2年、3年の乗っているとその価値が下がってくるのはお分かり頂けると思います。

このため新車の時は200万の価値があり、大破した場合は車両保険で200万円に近いくらいの保険金が下りる可能性がありますが、2、3年と経った車両の場合は同じ条件でも150万円くらいしか保険金が降りない可能性があります。

このように車両保険の保険料や適用時の保険金は車両の価格と年式によって決定されます。当然、車両価格が高い場合は保険料も高くなります。

予め自分で設定できる免責金額

車両保険に加入する際は『免責金額』を予め自分で設定することがきます。免責金額とは車両保険が適用された際に修理費を自分で自腹する金額を設定することです。

免責金額を多めに設定しておくほど保険料は安くなります。

例えば免責金額を予め10万円と設定したとします。そして事故を起こしてしまい、車両保険の対象となりましたが、修理費用は50万円と見積もられました。

予め自腹で払う免責金額を10万円と設定したため修理費として下りる保険金は40万円となります。

この免責金額は一見、保険料を節約するためのシステムに思えますが、実は車と車が衝突するような事故の際には賠償金を請求できるケースがあるため、その場合は免責金額分が賠償金で補填される場合があり、それを見越して設定するという考えもあります。

車同士の事故の場合、免責金額は補填される可能性がある

車同士の事故の場合、免責金額は補填される可能性がある

車と車が衝突するような事故の場合はお互いの過失割合を算出してお互いの対物賠償保険が適用されます。

例えば過失割合が7対3と判断されたとします。こちらが7割程度悪いと判断されてしまった事故です。

そしてお互いの自動車の修理費が50万円と見積もられたとします。

こちらは7割の非があるため50万円の7割、35万円を賠償する義務が生じます。しかしこれは対物賠償保険に加入していれば補償されるため多くの場合は保険でなんとかなります。

そして3割は相手の過失も認められているため相手もこちらに50万円の3割、15万円を賠償する義務が生じます。

相手側も同じく対物賠償保険に加入していれば金銭的な問題はさほどありません。

そして15万円の賠償金があれば免責金額である10万円はペイできます。

このように免責金額は車対車の事故なら過失割合による賠償金でなんとかなるケースが多いです。過失割合で10割こちらが悪いというような判断はほとんどありません。

自損事故や災害、当て逃げによるような被害は免責金額を自腹することになりますが、車と車の事故なら賠償金で免責金額は補填される見込みあるため、それを見越して免責金額を設定し、保険料を節約するのは一案と言えます。

車両保険が適用されると等級が下がり、保険料が上がる

車両保険が適用され、実際に保険金を受け取ると等級が下がってしまいます。等級とは保険に加入する際に、その人がどれだけ過去に保険を適用してきたかで決まるランクのようなものです。

自動車保険に加入しても全く保険が適用される機会がないことは無事故で大変結構なのですが、保険料を無駄にしたような気にもなります。

そのため事故とは無縁で保険が適用されずに一年過ごすと等級が上がり、翌年は保険料が下がります。

逆に保険が適用されてしまうと等級が一定の基準従って下がります。

車両保険の場合は保険金に限らず、つまり補償される修理費が100万円でも10万円でも同等に等級が3つダウンするように設定されています。

そのため10万や5万円程度の修理費の場合はあえて車両保険を利用せずに自腹で修理し、等級を下げないようにする、という判断もあります。

ちなみに特約事項で、保険が適用されても等級が下がらない『特約プロテクト』といったメニューもあります。

まとめ・車両保険は未加入という判断も珍しくない

まとめ・車両保険は未加入という判断も珍しくない
車両保険は自分の車が事故や災害、盗難などの被害を受けた時に適用される保険です。

車両保険には4種類あり、もっとも補償範囲が広い『一般車両保険』、車対車の事故のみに補償対象の『エコノミー』、災害や盗難などに補償される『限定A』、そしてエコノミーと限定Aを合わせた『エコノミー+限定A』があります。

保険料は車種の車両価格によって決まり、高価な車ほど保険料は高くなります。

予め修理費の一部を自腹する『免責金額』を設定することで保険料を節約することもできます。

車対車の事故の場合は過失割合によって対物賠償が発生するため多少過失割合が不利でも免責金額は補填される可能性があります。

車両保険が適用されてしまうと等級が3下がるため翌年の保険料が上がってしまいます。そのため安価な修理費の場合ならあえて車両保険に頼らず自腹で修理するという選択肢もあります。

自動車保険は万一の事故の時に相手に大きな損害を与えてしまった時にその損害賠償を補償するという点が最大の意義であり、自分側の修理費に保険の必要はないという考えもあります。

車両保険は保険金に対する保険料が高めに設定されているため上記のような理由から未加入という人は少なくありません。

高価な車であれば車両保険に加入する意味は大きくなりますが、格安で購入した中古車ならば車両保険の重要性は薄れる、というのが一般的な認識といえます。

自動車保険を安くするコツ!

どこの保険会社も保険料は同じと思っていませんか?

実は、同じ会社でもインターネットで見積もりを取るだけで5000円以上割引になることがあります。

さらに、他の保険会社にすることで5万円以上安くなることもあります。

そこで、便利なのが自動車保険の一括見積りサービスです。

保険料が安くなった方の節約金額は平均約25,000円

無料で見積もりを取るだけで無駄な保険料を節約することが出来ます。

今の保険料が高いと感じている3年以上自動車保険の見直しをしていないという方は、一度確認しておくとよいでしょう。

自動車保険の一括見積りサービスはこちら


自動車保険料を安くしたいなら