自動車保険の等級の仕組みを分かりやすく解説

自動車保険には『等級』という言葉をよく聞くと思います。

一般的に自動車保険における等級とは『ノンフリート等級別料率制度』のことを指します。

自動車保険の保険料はこの等級によって上下します。等級は1~20までのランクがあり、等級数が多いほうが保険料は安くなります。

基本的に等級は自動車保険に加入している期間が長いほど上がり、保険料が安くなります。

そして交通事故の当事者となってしまい、自動車保険が実際に適用されて保険金を受け取ると一定の割合で等級は下がります。等級が下がるとその分保険料は高くなります。

一つのお店を利用すればするほど何かしらの恩恵があるポイントカードのような感覚に近いかもしれません。

ノンフリートとは?

ノンフリートとは?
自動車保険の『等級』とは『ノンフリート等級別料率制度』が正式名称です。

ノンフリートとは自動車保険の被保険者が保有する自動車の数が9台以下の場合を指し、この状態での自動車保険契約を『ノンフリート契約』と呼びます。

例えば法人で10台以上の自動車を保有する場合は『フリート契約』となり、自動車保険の仕組みが変わってきます。

一般的に個人が10台も自動車を保有するということはほとんどないため、自動車保険=ノンフリート契約と考えても問題無いでしょう。

1~20にランク付けされる等級

等級はランクのようなもので、一番低いのが等級1で一番高いのが等級20です。自動車保険を新規契約した時は原則的に等級6からスタートします。

等級が高いほど保険料の割引率が高くなり、保険料が安くなります。

保険の適用年齢を限定するような特約を付けると新規でも等級が6より上からスタートの場合もあります。

例えば保険適用年齢が35歳以上限定の特約を付ければ保険適用に制限がある分、保険料は安くなり、等級も6より上からスタートになる等、一定のメリットが得られます。

また2台目の車を購入し、1台目と同じ保険会社で新規契約すれば等級は7~となります。

契約更新の度に一定の法則で増減する等級

自動車保険は1年毎に契約更新となり、1年間無事故で保険適用が一度も無ければ等級が1つ上がります。

交通事故の当事者となってしまい保険を適用して保険金を受け取ると等級は下がってしまいます。基本的に1回の事故で等級は3つ下がります。

保険適用でも等級が1ダウンで済む場合もある

ここまでの解説で、自動車保険の等級とは無事故で更新を続ければ上がり、保険料も安くなる、という性質のものであることはご理解いただけたと思います。

つまり、安全運転に心がけて無事故なら自動車保険の保険料は年々安くなるということです。

そして運悪く事故を起こしてしまい、保険を適用すると等級は一定の基準で下がってしまいます。基本的に1事故で保険適用1回につき等級は3つ下がります。

『車両保険』は自身の車が、事故による損傷、イタズラによる損傷、火災や台風での損傷、盗難による損害、などあらゆる車の損害を補償する保険内容です。

この車両保険の適用内容で、火災や台風、イタズラによる損傷、盗難、等の被害での車両保険適用の場合、等級は1ダウンで済みます。

以上に挙げたような理不尽な状況での車両保険適用は、通常の等級3ダウンよりも酌量される認識でOKです。

『ノーカウント事故』の場合、保険適用でも等級は下がらない

傷害保険は『人身傷害保険』、『搭乗者傷害保険』、『無保険車傷害保険』、『自損事故保険』の4つがあります。

この内、『自損事故保険』以外の3つのいずれかが適用された状況で、こちらに賠償責任が発生しなかった場合は保険金を受け取っても等級は下がりません。

このような事例を『ノーカウント事故』と呼びます。

この状況はつまり、こちらに全く過失が無い事故で怪我をしてしまった場合、といえます。このような状況での保険適用は上記の、車両保険の1ダウンのように酌量が認められるということです。

等級別による保険料の割引率

等級別による保険料の割引率
新規契約で等級は6からスタートするのが通常です。

等級と保険料の割引率をグラフにすると以下の通りです。
等級と保険料の割引率グラフ

等級6では保険料は額面の19%割引です。

等級5は13%割引で、4等級で2%割引になります。3等級からは割増となり、3等級で12%割増、2等級で28%割増、1等級で64%割増となります。

等級が上がった場合は、7等級で30%割引、8等級で40%割引、9等級は43%割引、10等級は45%割引、11等級は47%割引。

12等級で48%割引、13等級は49%割引です。

14等級で50%割引、15等級で51%割引、16等級は52%割引です。

17等級が53%割引、18等級で54%割引、19等級で55%割引。

20等級で一気に上がり、63%割引となります。

※等級の基本割引率は制度改正の度に頻繁に微変動します。
実際に自動車保険申し込みの際は保険会社の職員に最新情報を求めましょう。

事故を起こし、保険を適用すると等級による割引率も減少する

上記で解説したように20等級でも63%割引の対象となるのは一度も保険適用されていない「無事故」の場合です。

過去に事故を起こしてしまい、保険適用を受けた経歴がある場合、⒛等級になっても割引率は44%となります。

他の等級も保険適用がある場合と無事故では割引率が変わってきます。

例えば10等級は無事故で45%割引ですが事故有だと23%割引です。

6等級から下は事故有でも割引、割増に変動はありません。

無事故で等級が高いという状態がもっとも割引率が高くなるということです。

まとめ・等級は高いほどメリットがあるため下げない努力を

自動車保険の等級とは正式名称『ノンフリート等級別料率制度』のことです。

ノンフリートとは自動車の保有台数が9台以下のことです。

このため一般的な自動車保険はノンフリートの場合であるという認識でOKです。

等級は自動車保険加入者のランクのようなもので、等級が高いほど保険料が割引されます。

1年間無事故で保険適用をされず、契約更新をすると等級は1上がります。

事故を起こしてしまい、保険が適用されると等級は3ダウンします。

保険適用しても等級が1ダウンで済んだり、『ノーカウント事故』として等級が下がらなかったりする場合もあります。

極端な話、事故を起こしても保険を適用しなければ等級は下がりません。

事故時の損害金が比較的安く、等級が下がってしまうほうが金銭的な負担が大きいと判断した場合は敢えて保険を適用せず、等級を下げないという判断もあり得ます。

一度下がった等級を上げるには地道に無事故で数年過ごす以外方法はないため、保険適用する際には等級のことも考えて判断しましょう。

自動車保険を安くするコツ!

どこの保険会社も保険料は同じと思っていませんか?

実は、同じ会社でもインターネットで見積もりを取るだけで5000円以上割引になることがあります。

さらに、他の保険会社にすることで5万円以上安くなることもあります。

そこで、便利なのが自動車保険の一括見積りサービスです。

保険料が安くなった方の節約金額は平均約25,000円

無料で見積もりを取るだけで無駄な保険料を節約することが出来ます。

今の保険料が高いと感じている3年以上自動車保険の見直しをしていないという方は、一度確認しておくとよいでしょう。

自動車保険の一括見積りサービスはこちら


自動車保険料を安くしたいなら